合同会社とまり木では、新たな展開に備えて多様なメンバーを募集予定です。
最初は“こんな場所があったらいいのに”という小さな気持ちから生まれたのがTOMARIGI HOSTELというゲストハウスでした。やがて、その気持ちは様々な場所に展開し、その土地で様々な人に出会い、風土に触れていくことで、いつしか自然と地域を伝える気持ちが育まれていき、地域を“みまもる”宿泊施設を運営すようになりました。
とまり木では現在、高知県と香川県で宿泊施設を中心に運営しています。
どちらも宿泊施設を単に運営するだけでなく、“宿”という機能を最大限に活かしながら、地域と何ができるかを考えながら運営しています。
高知 TOMARIGI HOSTEL・まちの別邸 緝(shu) -高知市中心部にある400年続く菜園場商店街で、空き店舗をリノベーションして飲食店や小さな宿を印影しながら、商店街の過去と未来をつなげるような場所を目指している
蓮見(高知市)・黒潮の家(黒潮町) -空き家率全国ワースト1位の時期もあった高知県の中心市内と中山間地域の両方で、空き家を活用した1棟貸しの宿泊施設を運営し、地域を伝えたり、人が集える場所を目指して運営している
香川 mimoro -8世帯11人が暮らすさぬき市の北山集落にある宿。ここにしかにない“朝日”と“海”の景色を宿から切り取りつつ、集落全体のインフラ的な立ち位置を目指して運営している
10数年前、小心者で人見知りだった大学生は、当時はただ行動することしかできませんでしたが、目の前にあることから逃げず、信じて、必死にやってきたことで、自ずと道が拓けて「高知で“旅人”と“地元の人”をつなぐような宿を作りたい」という思いをもち、小さなホステルを開業させました。 このプロセスはこれからの時代で生きてくうえでも重要なことだったと、自信を持って言えることができます。
まだまだ旅の途中ですが、とまり木のコンセプトに共感していただき、そんな思いを共有できる人と一緒に進んでいけると嬉しいです。是非一緒に楽しい未来を創っていきましょう。
最後にとまり木という会社について記しておりますので、こちらもよろしければ一読ください。皆様とお会いできる日を楽しみにしています。
“宿”の編緝社とまり木(合同会社とまり木)は、2020年2月に2店舗目の運営開始と共に、創業した会社です。
**【Value】**とまり木で一緒に働いていくうえで、会社として大事にしている5つのことです。
**・“today is your day”** 「それはあなたにとってやりたいことなのか」 「ゲストやクライアントが主役になりうることなのか」